注意事項(xiàng):
1.答題前,務(wù)必將自己的姓名、準(zhǔn)考證號(hào)填寫(xiě)在答題卡規(guī)定的位置上。
2.答選擇題時(shí),必須使用 2B 鉛筆將答題卡上對(duì)應(yīng)題目的答案標(biāo)號(hào)涂黑。如需改動(dòng),用橡皮擦擦干凈后,再選涂其它答案標(biāo)號(hào)。
3.答非選擇題時(shí),必須使用 0.5 毫米黑色簽字筆,將答案書(shū)寫(xiě)在答題卡規(guī)定的位置上。
4.所有題目必須在答題卡上作答,在試題卷上答題無(wú)效。
5.考試結(jié)束后,將試題卷和答題卡一并交回。
第一部分:聽(tīng)力(共兩節(jié),滿(mǎn)分 30 分)
做題時(shí),先將答案標(biāo)在試卷上。錄音內(nèi)容結(jié)束后,你將有兩分鐘時(shí)間將試卷上的答案轉(zhuǎn)填到答題卡上。
第一節(jié)(共 7 小題:每小題 2 分,滿(mǎn)分 14 分)
聽(tīng)下面 7 段錄音,每段錄音后有 1 道小題,從 ABC 三個(gè)選項(xiàng)中選出最佳選項(xiàng)。每段錄音只播放一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語(yǔ)を勉強(qiáng)しましたか。
A 6 か月 B 9 か月 C 12 か月
1.今はどんな季節(jié)ですか。
A.春 B.夏 C.秋
2.男の人がほしいのはどれですか。
A.CD B.漫畫(huà) C.ゲーム
3.女の人はどうして元?dú)荬胜い韦扦工?
A.疲れているから B.悩みがあるから C.體の具合が悪いから
4.男の人はミルクを何本買(mǎi)いますか。
A.1 本 B.2 本 C.3 本
5.女の人は何がおいしいと言っていますか。
A.鳥(niǎo)肉 B.鍋料理 C.魚(yú)料理
6.女の人はどのように學(xué)校へ行きますか。
A.バスで B.地下鉄で C.自転車(chē)で
7.男の人はどうして英語(yǔ)の會(huì)話(huà)教室に通っていますか。
A.將來(lái)のために役立つから
B.若いうちに勉強(qiáng)したいから
C.外國(guó)人と會(huì)話(huà)ができるようになりたいから
第二節(jié)(共 8 小題:每小題 2 分,滿(mǎn)分 16 分)
聽(tīng)下面 4 段錄音,每段錄音后有 2 道小題,從 ABC 三個(gè)選項(xiàng)中選出最佳選項(xiàng)。每段錄音播放兩遍。
8.女の人は毎日何時(shí)に起きますか。
A.5 時(shí) B.7 時(shí) C.9 時(shí)
9.女の人は毎日どのように駅へ行きますか。
A.バスで B.歩いて C.自転車(chē)で
10.男の人は北海道へ何回行きましたか。
A.1 回 B.2 回 C.3 回
11.男の人が初めて北海道へ行ったきっかけは何ですか。
A.食べ物がおいしいと聞いたから
B.北海道の場(chǎng)面がある映畫(huà)を見(jiàn)たから
C.北海道は中國(guó)人の中では人気があるから
12.男の人は何を頼まれましたか。
A.先生を交流會(huì)に呼ぶこと
B.留學(xué)生を交流會(huì)に呼ぶこと
C.小學(xué)生を交流會(huì)に呼ぶこと
13.交流會(huì)はいつですか。
A.來(lái)月の初め B.今月の終わり C.來(lái)月の終わり
14.男の人は何について話(huà)していますか。
A.ごみ箱を置くべきか。
B.ごみ箱をどこに置くべきか。
C.ごみをごみ箱に捨てるべきか。
15.男の人が思う理想的な社會(huì)はどんな社會(huì)ですか。
A.仕事が増える社會(huì)
B.ごみを捨てる社會(huì)
C.責(zé)任を持って行動(dòng)する社會(huì)
第二部分:日語(yǔ)知識(shí)運(yùn)用(共 40 小題:每小題 1 分,滿(mǎn)分 40 分)
從 ABCD 4 個(gè)選項(xiàng)中選出最佳選項(xiàng),并填在答題卡上。
16.高校時(shí)代最後______運(yùn)動(dòng)會(huì)は一生忘れられない。
A.で B.を C.の D.と
17.中村さんから借りた本は 1 冊(cè)____です。
A.も B.と C.のに D.だけ
18.田舎の妹がこの寫(xiě)真____送ってくれた。
A.を B.に C.の D.で
19.女性____野球の楽しさを知ってほしい。
A.しか B.にも C.さえ D.へは
20.異文化理解_____,相手の言動(dòng)を理解し,自分の言動(dòng)を相手に理解してもらうことです。
A.とは B.のは C.まで D.には
21.カラオケで自分の歌いたい歌を友だちに先に____しまった。
A.歌せて B.歌れて C.歌えて D.歌われて
22.質(zhì)問(wèn)に答えられない生徒を____ことがあった。
A.立つ B.立たせる C.立たれる D.立ちたい
23.彼女は子ども____泣いていた。
A.ように B.ような C.みたいに D.みたいな
24.わたしは講座を聞きに____が,授業(yè)があるので,行けない。
A.行く B.行った C.行きたい D.行かない
25.そのアニメは人気がある____見(jiàn)る人が多いですね。
A.らしく B.そうな C ように D.みたいに
26.あの店はあまり____し,店員も親切です。
A.高い B.高く C.高くて D.高くない
27.李さんの____科目は何でしょうか。
A.得意は B.得意な C.得意に D.得意で
28.「ちょっとスーパーまで行って_____?!?
「どうぞ,いってらっしゃい。」
A.くる B.いる C.ある D.しまう
29.レポートを____人は先に帰ってください。
A.書(shū)き終わり B.書(shū)き終わって C.書(shū)き終わった D.書(shū)き終わっても
30.アルバイトをしてはじめて,仕事の____が分かった。
A.大変に B.大変だ C.大変な D.大変さ
31.中國(guó)の 1 斤は 500____で,0.5 キロに當(dāng)たる。
A.ミリ B.グラム C.センチ D.キログラム
32.すみませんが,エアコンのスイッチを____ください。
A.入れて B.飼って C.明けて D.起こって
33.いま洗濯したら,午後には____でしょう。
A.動(dòng)く B.乾く C.傾く D.磨く
34.伝統(tǒng)のある食べ物がつぎつぎと食卓から姿を____しまった。
A.消して B.売れて C.負(fù)けて D.壊して
35.絵本をもらったら,子どもたちは____喜ぶでしょう。
A.ただ B.わざと C.じっと D.きっと
36.池の周りに桜の木が 10____植えてあります。
A.番 B.枚 C.本 D.匹
37.學(xué)生一人一人の____を考えながら授業(yè)をしなければなりません。
A.まま B.ほう C.うえ D.こと
38.お知らせに地図があるから,會(huì)議の場(chǎng)所が分かる____です。
A.ため B.ところ C.はず D.とおり
39.東日本大震災(zāi)でみなさんは____思いをしてきたと思います。
A.あさい B.つらい C.おそい D.かるい
40.先生が丁寧にご説明____ので,よく分かりました。
A.やった B.いたした C.さしあげた D.くださった
41.姉は毎朝 6 時(shí)に電話(huà)で友だちを起こして_____ます。
A.あげ B.もらい C.いただき D.ください
42.明日の會(huì)議には校長(zhǎng)先生が____。
A.召し上がります B.存じます
C.いらっしゃいます D.いってまいります
43.高橋さん,どのようなお仕事を____いますか。
A.みえて B.されて C.申して D.致して
44.先生,ちよっと悩んでいることがありまして,ご相談_____んですが。
A.したい B.されたい C.あげたい D.なさりたい
45.「今度の連休は____。」「ええ。せっかくですから,どこかへ行ってみたいですね」
A.お出かけですか B.お変わりありませんか
C.そんなことはありませんよ D.ちよっとお願(yuàn)いがありますが
46.「先生,この 1 年間,本當(dāng)に____?!埂袱いに激こ訾郡丹螭扦蓼筏郡汀!?
A.けっこうです。 B.どういたしまして
C.お世話(huà)になりました D.いってらっしゃい
47.北京は夏の果物______西瓜だろう。
A.ながら B.というと C.につれて D.というふうに
48.外國(guó)人であっても英語(yǔ)が上手に話(huà)せる_____。
A.ことです B.ことがある C.ほかはない D.とはかぎらない
49.子どもたちの____われわれ大人も成長(zhǎng)できたのだ。
A.わけで B うえで C.うちに D.おかげで
50.兄は観光が好きで,國(guó)內(nèi)旅行は____,海外旅行もよくします。
A.もちろん B.ぜんぜん C.さっそく D.どんなに
51.田中さん,その店の勘定はカードしか____よ。
A.できます B.うります C.できません D.うりません
52.雨の日も風(fēng)の日も 1 日も練習(xí)を____頑張った自分はすごいと思います。
A.休まずに B.休み C.休んで D.休んだ
53.今度の國(guó)際會(huì)議は 10 日間____行われるそうです。
A.にとって B.に関して C.に対して D.にわたって
54.體が丈夫でも,健康に気をつけないと,____よ。
A.大丈夫です B.元?dú)荬摔胜辘蓼?
C.病気になります D.具合はよくなります
55.2020 年のオリンピック大會(huì)は____で行われることになりました。
A.大阪 B.東京 C.京都 D.橫浜
第三部分:閱讀理解(共 20 小題:每小題 2.5 分,滿(mǎn)分 50 分)
閱讀下列短文,選出符合文章內(nèi)容的最佳選項(xiàng),并寫(xiě)在答題卡上。
(一)
活動(dòng)場(chǎng)所 桜山市文化センター
活動(dòng)日程 8 月 11 日~8 月 14 日
応募締切 8 月 6 日
募集対象 子どもが好きな人,子どもたちの「ために……」というより,子どもたちと「ともに……」という気持ちを共有できる人。
ここのボランティアでの體験談(21 歳 大學(xué)生)大學(xué) 1 年生の時(shí)に初めて參加して,今年で 4 年目です。
最初は中學(xué)校の先生になれれば……そのためのいい経験になれば,という気持ちで始めましたが,この活動(dòng)で,小學(xué)生の子どもたちと觸れ合って(接觸)いるうちに,自分には小學(xué)校の教員が性格的に合っているんじゃないかと,気づくことができました。今は,明確な將來(lái)の目標(biāo)もできて,充実しています。この活動(dòng)のいいところは,「自分が楽しんでいい」というところだと思います。でも,それだけじゃなくて,それを子どもたちと視線を合わせて,共有することで,さらにもっと楽しくなっていく。ボランティアって言っていいのかと思うくらい,楽しいです。あと,ここに集まる大人のみなさんが,いろんな方がいて,すごい人たちばかりで,しかもやさしく付き合ってくださるので,すごく勉強(qiáng)になります。仲間が増えたら,ぼくもうれしいです!よかったら參加してみてください。
56.桜山市文化センターはどんな人を募集しているか。
A.子どもが好きでない人
B.子どものために頑張る人
C.子どもたちと一緒に楽しい時(shí)間を過(guò)ごす人
D.子どもたちのために楽しい時(shí)間を過(guò)ごす人
57.この體験談を書(shū)いたのは誰(shuí)か。
A.小學(xué)生 B.大學(xué) 1 年生 C.學(xué)校の教員 D.大學(xué) 4 年生
58.文中に「 明確な將來(lái)の目標(biāo)」とあるが,その目標(biāo)はどれか。
A.大學(xué)の教員になること
B.小學(xué)校の教員になること
C.中學(xué)校の教員になること
D.學(xué)習(xí)センターの職員になること
59.文中の「 それ」の指すものはどれか。
A.自分が楽しんでいいということ
B.子どものために何かをすること
C.子どもたちと視線を合わせること
D.子どもたちと楽しく觸れ合うこと
60.文中の「 ここに集まる大人のみなさん」は誰(shuí)か。
A.中學(xué)校の教員 B.小學(xué)校の教員 C.ボランティアの人 D.將來(lái)の目標(biāo)のある人
(二)
これまでの教育では,人間の頭脳を倉(cāng)庫(kù)のようなものだと見(jiàn)てきた。知識(shí)をどんどんためる。倉(cāng)庫(kù)は大きければ大きいほどよろしい。中にたくさんのものが入っていればいるほどけっこうである。人間の頭はこれからも,一部は倉(cāng)庫(kù)の役を果たし続けるが,それだけではいけない。新しいことを考え出す工場(chǎng)でなくてはならない。倉(cāng)庫(kù)なら,入れたものをなくさないようにしておけばいいが,ものを作り出すには,そういう保存保管の能力だけでは足りない。工場(chǎng)にどんなものでも入っていては作業(yè)能率が悪い。必要でないものは捨てて広い( ア )をとる必要がある。そうかといって,すべてのものを捨ててしまっては仕事にならない。整理が大事になる。倉(cāng)庫(kù)の整理はそこにあるものを順序よく並べることであるが,( イ )工場(chǎng)內(nèi)の整理は,作業(yè)の邪魔になるものを捨てることである。この工場(chǎng)の整理に當(dāng)たるのが忘卻である。人間の頭を倉(cāng)庫(kù)として見(jiàn)る場(chǎng)合,忘卻は危険だが,人間の頭を工場(chǎng)としてみる場(chǎng)合,能率をよくしようと思えば,どんどん忘れることが必要である。
61.「これまでの教育」では人間の頭をどう見(jiàn)てきたか。
A.倉(cāng)庫(kù)のようなものだ。
B.工場(chǎng)のようなものだ
C.頭が大きければいいものだ。
D.新しいことを考え出すものだ。
62.文中の「それ」の指すものはどれか。
A.継続の能力 B.作業(yè)の能力 C.保存保管の能力 D.製品生産の能力
63.文中の( ア )に入れるのに最も適當(dāng)なものはどれか。
A.態(tài)度 B.空間 C.時(shí)間 D.立場(chǎng)
64.文中の( イ )に入れるのに最も適當(dāng)なものはどれか。
A.あるいは B.たとえば C.それでは D.それに対して
65.この文章の內(nèi)容に合っているものはどれか。
A.倉(cāng)庫(kù)と工場(chǎng)の整理をしてはいけない。
B.知識(shí)を勉強(qiáng)する時(shí),忘卻が必要である。
C.知識(shí)を整理する時(shí),忘卻も必要である。
D 人間の頭は倉(cāng)庫(kù)とまったく同じである。
(三)
子どもの習(xí)い事(才藝學(xué)習(xí))として人気の高い「書(shū)道」ですが,これはただの「字を上手に書(shū)く練習(xí)」ではありません。
書(shū)道をやると,まず集中力が身に付きます。一度墨で紙に書(shū)いてしまったら,鉛筆で書(shū)く時(shí)のように消しゴムで消すことはできません。そのため,書(shū)く前に心を落ち著かせ,字の形や筆(毛筆)の動(dòng)かし方を頭の中に思い浮かべます。その書(shū)き方に沿って字を書(shū)くので,自然に紙や手に心が集中するのです。
それから,道具を扱う力が身に付きます。筆や墨は,正しく持って上手に使わないと,服を汚したりします。子どもたちは,道具の正しい扱い方には意味があると學(xué)ぶのです。また,自分の道具を自分で準(zhǔn)備したり片づけたりするのも大事な勉強(qiáng)です。
( ア ),道具によって,字が上手になるだけでなく,人生に必要な基礎(chǔ)の力をつけることができます。子どもに書(shū)道を?qū)Wんでほしいと考える親は,今後もいなくなることはないでしょう。
66.文中の「集中力」の具體的に指すものはどれか。
A.筆で書(shū)く時(shí)の集中力
B.鉛筆で書(shū)く時(shí)の集中力
C.道具を準(zhǔn)備する時(shí)の集中力
D.消しゴムで消す時(shí)の集中力
67.文中の「その書(shū)き方」の指すものはどれか。
A.先生の正しい書(shū)き方
B.墨で書(shū)いた時(shí)の書(shū)き方
C.鉛筆で書(shū)いた時(shí)の書(shū)き方
D.頭の中でイメージした書(shū)き方
68.文中の「道具を扱う力」に合うのはどれか。
A.筆や墨などを正しく上手に使う力
B.人から借りた道具を大事に使う力
C.書(shū)道の道具の使い方を人に聞く力
D.汚した服を自分できれいに洗う力
69.文中の( ア )に入れるのに最も適當(dāng)なものはどれか。
A.それでは B.それから C.このように D.そのように
70.筆者がこの文章で最も言いたいことは何か。
A.書(shū)道は,本當(dāng)は家で親が子どもに教えるほうがいい。
B.書(shū)道は,人生に必要な基礎(chǔ)の力を付ける立派な習(xí)い事だ。
C.書(shū)道は,字を書(shū)く機(jī)會(huì)が減っても,なくならないだろう。
D.書(shū)道は,學(xué)ぶことが多いので,大人たちにもぜひ勧めたい。
(四)
わたしは小學(xué)校時(shí)代苦い経験がありました。祖父が外交官で,祖母はイギリス生まれ,母は中國(guó)生まれ,國(guó)際的な家庭で育ちました。日本の小學(xué)校に通ったのですが,家庭の文化と學(xué)校文化がずいぶん違うため,常に不安でした。「失敗したくない,他の子と違うと思われたくない」と,いつも周?chē)欷螛斪婴蛞?jiàn)ながら,他の子の真似(模仿)をしていました。それでまた「キョロキョロしている(東張西望)」と注意されてしまい,しばらくの間は學(xué)校に行こうとするとおなかが痛くなったりしました。そんなわたしが変わったのは 3 年生の時(shí)に新しい擔(dān)任の先生と出會(huì)ってからです。その先生は,わたしの作った物語(yǔ)を見(jiàn)て「すてきなお話(huà)」と褒めてくれたのです。それがうれしくて褒められたくて,毎日お話(huà)を書(shū)いて先生に見(jiàn)せました。物語(yǔ)もだんだん長(zhǎng)くなり,文章を書(shū)くことも楽しくなりました。それが自信となり,給食(學(xué)校供餐)もたくさん食べられるようになって體力も付き,気づくと( ア )。つまり,教員の行動(dòng)にはそれだけの影響力があるから,これから教員になりたいみなさんに覚えてほしいと思います。教員として日々の自分の言葉や態(tài)度を客観的に振り返る(回顧)ことが大切なんだと思います。
71.文中に「他の子の真似をしていました」とあるが,その理由は何か。
A.自分は何もできないから
B.他の子のほうがすばらしいと思ったから
C.他の子を真似するように言われたから
D.自分が特別な存在だと思われたくなかったから
72.文中に「おなかが痛くなったりしました」とあるが,その理由は何か。
A.體が弱いから B.學(xué)校に行くとつらいから
C.周?chē)欷螛斪婴筏い? D.日本の食生活に慣れないから
73.文中の( ア )に入れるのに最も適當(dāng)なものはどれか。
A.失敗も多くなりました
B.先生が好きになりました
C.學(xué)校は楽しいところになっていました
D.自分が他の子と同じようになっていました
74.文中に「日々の自分の言葉や態(tài)度を客観的に振り返ることが大切なんだ」とあるが,その理由は何か。
A.自分が正しいことをしているから
B.自分の言葉や態(tài)度がよく変わるから
C.自分が正しくないことをしているから
D.自分の言葉や態(tài)度が生徒に影響するから
75.この文章はどんな人に対するアドバイスか。
A.小學(xué)生 B.教員になりたい人 C.自分の擔(dān)任の先生 D.自分の小學(xué)校の同級(jí)生
第四部分:寫(xiě)作(滿(mǎn)分 30 分)
請(qǐng)以「最近読んだもの」為題寫(xiě)一篇日語(yǔ)短文,介紹一本你最近讀過(guò)的印象深刻的中文或日文書(shū)(或一篇文章)。
寫(xiě)作要點(diǎn):
1.簡(jiǎn)單介紹一下該書(shū)(或文章)。
2.談?wù)勀憬榻B這本書(shū)(或文章)的理由或讀后的感受。
寫(xiě)作要求:
1.字?jǐn)?shù)為 300~350 字。
2.格式正確,書(shū)寫(xiě)清楚。
3.使用「です?ます」體。